店長ウメもも日記
住吉神社酒見寺
こどもの日、兵庫県加西市北条にある住吉神社を訪れました。
創建717年、大阪の住吉大社の住吉大神の宮九箇処の1社です。
745年、行基によって建立された酒見寺が東隣にあり
住吉酒見社とも呼ばれるそうです。
この住吉神社で桜の季節に行われる「北条節句まつり」は播磨三大まつりの一つ。
東西の神輿、15台の豪華な屋台が、街中での巡行と勇壮な宮入を行い、
古式ゆかしい鶏合せ神事、龍王の舞などが奉納され、祭りは終日大観衆でにぎわうそうです。
この日は静かな空気の中、ゆっくりと参拝見学できました。
江戸後期建立の酒見寺楼門に歴史を感じ、色鮮やかな鐘楼、多宝塔には目を奪われます。
播磨の国にはまだまだ知らない名所旧跡がありそうです。
2024.6.10