店長ウメもも日記
デーツ米粉クッキー
米粉クッキー生地に刻んだデーツを練りこんだ、
デーツ米粉クッキーを焼きました。

米粉を使ったクッキーはほろほろ感があってお気に入り。
家族にも大好評なんです。
このデーツ入りクッキーは、特に娘に好評で、
今度友達に渡すからまた作ってね♪、ってリクエストされてます。
途中、惨事に見舞われましたが、気を取り直して、完成。

ちなみに、お米農家さんの「こごめ」さんの米粉を使用しています。

こごめさんの米粉はこちら
こごめさんのインスタグラムでは、様々なパウンドケーキ製作に挑戦中。
こごめさんのインスタグラムはこちら。

今年のバレンタイン
今年もバレンタイン商戦にのっかってチョコレートを買ってみました。
お取り寄せでは

Ek Chuah(エクチュア)さんの「塩ピスタチオショコラBar」とプラリネの詰め合わせ。
チョコレートバーはピスタチオのペーストに天然塩をきかせた生チョコが合わさった層と、
私の好きなジャンドゥーヤが重なった2層になっていて、濃厚&なめらか&サクサクがたまらん美味しさで
ハートのプラリネは、ピスタチオとオレンジがふんわり香ってまた違ったたまらん美味しさの一粒でした。
プラリネは1粒しかないから主人と半分こ。偉いわ私。
そしてやっぱり外せないオランジェット。
今年はCACAO SAMPAKA(カカオ サンパカ)さんの「ショコラタ ナランハ」を選んでみました。
バレンシアオレンジにスイートチョコレートがコーティングされていて、
ほろ苦じゃなく、甘酸っぱいオレンジの果肉がこれまたたまらん美味しさでした。
スーパーでは明治さんの板チョコ!

ワンコ柄があると知り、3種類ゲットしようとしたのですがホワイトチョコだけ見つけられず。
でもニャンコ柄があったので、ウメもも店長にもらってもらいました。
そしてウメもも店長から手作りクッキー。

米粉で作ったそうで、サクサクほろほろ食感で美味。そしてワンコ型が嬉しいー。
今年も美味しいバレンタインとなりました。

手作りオーガニック味噌
昨年、友達からいただいた手作り味噌が感激するほど美味しくて、
今年は、自分でも作ってみることにしました。
せっかくなので、有機大豆と有機米麹を使ってみることに。
北海道産有機大豆。

やわらかくなるまでコトコト煮ます。
大豆のいい香り。

島根県産有機米麹とお塩を混ぜ合わせ、
ひたすら空気を抜きながら、詰めていく。

オーガニック味噌、仕込み完了。
半年~10か月ぐらいは、待たなくては。
すごく楽しみ、はよ食べたい。

さつまいものルイボス蒸しパン
実家からもらったさつまいも消費せねば・・・中途半端に残ってるパンケーキミックスを消費せねば・・・
蒸しパン!さつまいをぶち込もう!あ、紙カップがない・・・耐熱容器でいいか~という感じで作りました。

◆材料◆
ルイボスティーエクストラ 1包
牛乳 100cc
さつまいも 約200g
パンケーキミックス 150g
卵 1個
砂糖 大さじ1(甘さ控えめの仕上りです。)
オリーブオイル 大さじ1(サラダ油を使わないので・・・。)
黒ゴマ 適量
クッキングシート 容器に敷いておく
◆作り方◆
1.ルイボスティーエクストラ1包に温めた牛乳を注ぎ冷ましておく。
2.さつまいもをさいの目に切って水にしばらく浸けておく。
3.2.のさつまいもを600Wで2分ほどレンチンして加熱する。
4.ボウルに卵、砂糖、オイルを入れて混ぜ合わせ、2.のさつまいも(トッピング用に適量残しておく)と
パンケーキミックスを加え、さっくり混ぜる。
5.耐熱容器に4.を流し入れ、残しておいたさつまいもと黒ゴマをトッピングし、ラップをふんわりかけて
600Wで4分半~5分レンチンすればできあがり♪

息子のバースデーケーキ @MANTEN CAFE
先日の息子の誕生日。
息子もすでに大学3年生、21歳。
歳も歳なので、いつもシンプルなバースデーケーキにしていたんですが、
今年は、こちらのケーキをオーダー。

息子は、大学で合気道部の主将をやっているので、
それにちなんで、ケーキ側面に「合気道」の文字。
上には、合気道をする息子と、後ろに関西の大会で優勝した時のトロフィーが。

昔から名探偵コナンが大好きなので、
怪盗キッドの予告状もあり。

↑怪盗キッドがトロフィーの上にあった王冠を奪った設定もこんな所に。
こ、細かい!
このケーキは、川西市の「満天カフェ」さんにお願いしました。
息子の好きな物、テンションの上がる物を事前に色々聞いてくださって、
こちらのケーキが完成!
息子もすごく喜んで、テンションあがっておりました、
21歳ですが(;^_^A
ランチも美味しい「満天カフェ」さんのインスタグラムはこちら

干し大根
実家から大根をもらったので、ウメもも店長にならって私も干し大根を作ってみることにしました。
はじめはハンガーに干していたのですが、100均で干すやつ見たことあるで~と主人が教えてくれたので早速買ってみました。
こんないいのがあるんですね。

おやつ代わりにあげていた大根にすっかりハマってしまったうちのお嬢さんが、
毎日熱い眼差しで大根を見守り続けたおかげ?でいい感じにできました。

煮物に・・・と思っていたのですが、無性に食べたくなったはりはり漬けに挑戦。
カリカリポリポリ噛めば噛むほど旨味が広がり、ごはんがすすみます。

年末に届いた大根も干して煮物を作ってみたら好評で、自家製の干し大根の美味しさを知ることができました。

FREESTYLE 2020 大野智 作品展 IN 大阪
大野くんの作品展に行ってきました。

嵐ファンクラブ会員限定とあって、なんだか厳戒態勢・・・。
撮影OKの作品は入口にあった数点のみ。
色々と注意のアナウンスも多かったけど、普通こんなもんかな?
ちょっと前に行った、バンクシー展が全て撮影OK、音声ガイドもあり、
自分も作品の一部に入り込めるような撮影スペースも何か所かあったりで、こっちが自由すぎたのかも。
↓撮影OKの作品。



さすが大野くんの制作活動の集大成。
写真のような立体の作品も良かったけど、やっぱり私は、絵画が大好き。
ひとつひとつの絵画は秀逸で、どうやったらこんな発想が生まれるんだろう、って頭の中を覗きたくなるような作品ばかり。
ここまでくると、絵がうまいアイドルじゃなくて、
アイドルもやってる芸術家って感じです。
大野くんのお母様が額縁に入れて家で飾っていたとされる、
中学時代の数学テスト「2点」の答案用紙も展示してありました(笑)

からから亭さん
通りがかってから気になっていたお店、「からから亭 」さんへ行ってきました。
何が気になっていたかというと、”ペット同伴で焼肉を食べられる”ということ。なかなかないんですよねー。
お店の両側に設けられたビニールカーテンで覆われている2か所が同伴OKで、
少々の雨風ならしのげそうで、少々狭いですが何とかなります。

厚切り塩タンとハラミ。


黒毛和牛のユッケにバラと、この日店長さんイチオシのA5ランクのカルビ。
一口サイズのカルビは、普段好んでカルビを食べない私でもついお箸がのびるくらいでした。


遅めのお昼ご飯だったので予約が取れましたが、コロナ禍で店内よりもこちらの席を希望される方が増えているらしく、
余裕をもって予約した方がいいそうです。
七輪で焼くお肉、めちゃくちゃ久しぶりで美味しかったのですが、
家に帰ったらお嬢さんの体からも焼肉の匂いがプンプンしてちょっと笑えました。
今度はさつまいもでごまかさず、ワンコメニューにあったお肉を食べさせてあげよう。

バンクシー展 ”天才か反逆者か”
新年あけましておめでとうございます。
本年もオーガニックルイボスティーショップノバテックを
どうぞよろしくお願い致します。
大阪南港ATCで開催されている、
「バンクシー展 ”天才か反逆者か”」に家族で行ってきました。
バンクシー展ホームページによると、
「バンクシーの作品は、すぐ消されてしまいがちなため寿命がとても短く、実際に原画を見たことのある人は多くありません。そんな中、本展が実現したのは、複数の個人コレクターの協力を得ることができたためです。」
とのこと。
私も、想像していたよりもたくさんの作品の展示に驚きました。
バンクシーの絵は、シンプルなイメージでしたが、緻密な物もとても多くて、世の中への問題提起もちらちら織り込んで、大好きな世界観でした。
2021.1.5
ノーズワークマット
ワンコの優れた嗅覚を使って匂いを探し出す、子犬から老犬まで楽しめる遊び「ノーズワーク」がマイブームで
ほぼ毎日、部屋のあちこちに置いたフードを必死で探しまくって楽しんでいるうちのお譲さん。
ふと、以前しつけ方教室で遊んだことがあったフェルトなどで作られたノーズワークマットのことを思い出し、
買ってあげようかな~とググってみたら、手作りされている飼い主さん達がいらっしゃることを知り、
いろいろ参考にさせてもらいお嬢さんのために作ってみることにしました。
欲しかった色のフェルトがなくて残念でしたが、材料は全て100均で揃うからありがたい。
↓可愛い花を作っている方がおられたので真似させていただき、カットしたフェルトをひたすら結んでいく地味な作業・・・嫌いじゃない。


このあとさらに緑と花を増産し、どっと疲れが・・・。
↓ようやく完成!

↓さーお嬢さんどうぞ!


簡単にゲットできるようですが、花びらの間に入れたフードは取り出しにくいみたいで花ごとちぎろうとするお嬢さん。
ギャー!さすがに速攻で壊すのはやめてほしいので制止(^^ゞ
とりあえず楽しそうなので作った甲斐がありました。

今年もノバテックは、社内でのランチ忘年会。

今年もウメもも日記をご愛読いただきまして、誠にありがとうございました。
2021年も引き続きお楽しみください♪
皆さま、良いお年を迎えられます様、心よりお祈りしております。
(店長ならびにスタッフ一同より)


